978件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

矢祭町議会 2022-09-14 09月14日-03号

ただ、環境づくりという形で、今、建て替えももしかしたら視野にという話も、ちょっと新しい情報を知ったところでございましたけれども、ぜひ、ずっとではないけれど、短期でも、3年から5年ぐらいいてもらえるようなための、医者のための医師やそういった従事者のための住宅ですか、魅力ある郡内の木材を使った住宅などを提供して、一番は住宅と、よく聞くのが住宅、それから子供の教育というんですね。 

塙町議会 2022-09-12 09月12日-03号

そのため、80ヘクタールの山林では、費用効果考えますと、木材販売価格認証費用が添加されることはないので、現実的には認証取得はなかなか難しいと判断をいたしました。 ただ、認証制度は非常に重要な位置づけと考え、広域的に東白川郡全域あるいは県南地域全域グループ認証を行うほうが効果はあると考えまして、森林組合や福島県に働きかけを行っていきたいと考えております。 以上です。

二本松市議会 2022-09-09 09月09日-03号

なお、事業効果につきましては、森林所有者に代わって、森林整備木材利用推進することで、林業従事者地域住民の不安が取り除かれ、また適切な森林整備を行ったことで、林床森林の地面でありますが、に光が届くようになり、下層植生が回復することで、水源涵養機能山地災害防止機能などの効果が期待でき、森林林業再生に一定の効果があるものと捉えております。 

塙町議会 2022-08-19 09月08日-01号

17節備品購入費は60万5,000円で、木材にレーザー光線で文字やイラストを印字する加工機を購入するものでございます。特定財源その他は、全額森林環境譲与税でございます。 続きまして、3目林道維持費を110万円増額するもので、14節工事費林道維持工事費に60万円、15節原材料費林道側溝の蓋やグレーチングなどの原材料費を計上するものでございます。 以上でございます。

会津若松市議会 2022-06-14 06月14日-一般質問-03号

また、再生可能エネルギーである水力発電等地域資源を生かす地域づくりや、森林や里山を手入れし、森林資源木材自然資源バイオマスとして活用することは、豊かで美しい自然環境を守り、共生する人間らしい生活様式の再構築につながります。一方で、産業構造の劇的な変化も予想されます。脱炭素の取組により市民生活にどのような影響が想定されるのか、認識を示してください。 

平田村議会 2022-06-14 06月14日-02号

次に、現在建築が進んでいる保健センター・公民館の複合施設については、木材需要過多ウクライナ侵略などの影響で、建設資材の急激な高騰影響を受けるおそれがありますが、適切な対応を取り、予定工期内での完成が図られるよう要請します。 また、降ひょう被害に遭った営農者への適切な支援策等、早急な対応を当委員会としても要請いたします。 

塙町議会 2022-06-10 06月10日-02号

このぐらいの変更でどのぐらい価格が抑えられるかというのは私もちょっと疑問なんですが、これは5月17日の新聞ですが、物価上昇率木材製品は56%、それから鉄鋼は約30%、非鉄金属で25%、化学製品で10%と、もう既に上がっているということなんですね。これで、もう材質を変えない限りは必ずこれ高くなることは間違いない。材質をもっと悪いものに落とせば話は別ですよ。

塙町議会 2022-03-10 03月10日-03号

ただ、前回ご説明申し上げましたとおり、町長も言いましたが、木材関係、1年間で約倍に上がっていると。あと建設資材関係についても20%から30%ぐらい上がっているものもあると。平均的にはお示したときには約25%、4分の1ぐらい上がるだろうというふうな感じで物価上昇考えておりました。ですので、4分の1、25%といいますと、単純に15億円の部分ですと、25掛けちゃうと20億円近くの金になる。

本宮市議会 2022-03-08 03月08日-03号

それで、建築士ウッドショックというんですか、木材高騰、鉄筋の価格上昇、コンクリートの上昇からすれば、比較的安い土地ですか。だから、みずきが丘のは大体坪7万円と、聞いてみたら。こういうふうになれば、移動していくのかなと、こう思うんですが、そういう考えはしていないんでしょうか。 ○議長三瓶裕司君) 総務政策部長

郡山市議会 2022-03-01 03月01日-03号

山口勇農林部長 森林林業分野におけるSDGsの推進についてでありますが、森林は、水源涵養土砂災害防止、二酸化炭素の吸収、木材をはじめとする林産物の供給など、多面的機能を有しております。また、多様な木材利用は、快適で健康的な住環境等の形成に寄与するとともに、植える、育てる、使うという持続的なサイクルの中で、林業木材産業による地域経済活性化に貢献するものであります。 

本宮市議会 2021-12-10 12月10日-05号

入札の結果、本宮市白岩字柳内687番地1、国分木材工業株式会社が3億30万円、落札率99.48%で契約の相手方に決定いたしました。 詳細につきましては、議案第109号資料をご参照くださいますようお願い申し上げます。 なお、建築主体工事と分離して指名競争入札に付しました電気設備工事につきましては、渡辺電機工業株式会社が落札いたしました。 

矢祭町議会 2021-12-08 12月08日-02号

そして、続けて高地原の問題についても言いますが、ここの中で「事実経過の記録を」と言っているのは、やはり、本当にあそこに河川敷の工事をしている中でということも含めてなんですけれども、木材というよりも立ち木が流れてきて、それを見ていた人が、私は2度目の橋桁にぶつかったので、バーンとそれが崩落していくのを見たんだというような人もありまして、これは、こういう恐ろしさを含めて、みんなの努力と恐ろしさ、それについてぜひ

塙町議会 2021-09-14 09月14日-04号

それから、これから将来的な話でありますけれども、人口が減る、職員が減る、そのときには建物自体、できれば向こうに希望しておるのは鉄骨で、しかもその間仕切り等木材であるということで、大き過ぎるのであれば、そこをばらして詰めるようなことができるような構造にしてほしいなと、こんな話はさせてもらっていますけれども、これは設計上の問題もあるので、軽々にはかなうかどうか分からないんですが、ただ机だけは、職員の机

塙町議会 2021-09-13 09月13日-03号

そして、注目すべきは、中身を見ますと、県外を含め町外から7戸、子育て世代が12戸、地元木材使用が6戸、そして町内の建築業者施工が5戸となっておりまして、定住人口の確保、地元への貢献が大いに図られたものと、このように考えております。 ○議長割貝寿一君) 下重義人君。 ◆6番(下重義人君) さくらタウン末広事業は、都市計画法に記載された文言に大きく貢献された事業だと思っております。

会津若松市議会 2021-09-08 09月08日-一般質問-04号

これは、木材生産の推進木質バイオマス発電施設への燃料の供給体制を強化し、本市の森林資源有効活用農林業活性化のための計画であります。計画の目標は、木質バイオマス発電において年間4,650万キロワットの発電と、6から7万トンの未利用材安定供給を図るとしております。この計画に基づく木質バイオマス発電の現状と課題、そして今後の見通しについてお示しください。 以上で壇上からの質問を終わります。